東海大会2014感想
こちらではお久しぶりです。Morookaです。
Speedcubing Advent Calendar 2014 - Adventar
)の企画がありましたので久しぶりに更新することとなりました。
楽しい企画を考案してくださりました荒木さん、ありがとうざいます!
準備
自称Apple厨だからPagesで書類作るマン
運営側なのに準備段階ではほとんど運営らしいことしませんでした。申し訳ない。
結局この書類は使いませんでしたけどね。
当日
会場の笠寺まで、関東からお越しの白波瀬さんと、個人的な推しメンの三重県期待の高校生キュービスト水野くんとクルマで移動。
司会を担当しました。
拙い司会進行でしたが、参加者の皆様我慢していだたいてありがとうございました。
初参加者の方がほとんど(全員?)東海地方からお越しのようで、大変意義のある大会になったと思います。
今回は大会そのものは早めに終わらせて、交流会に時間を当てることが出来ました。東海のキュービスト方が古参の方から技術を盗むいい機会になりましたら幸いです!
反省点としましては、例えば関東の大会モデルのような講習・レクチャーができれば良かったかなと。
皆様の要望がありましたら開講できる「かも」しれませんので、ご意見ください!
あと競技種目を厳選する・参加しやすい競技を増やす等してもよかったかもしれません。
222・Pyraminx・Skewbは正直言って一部の参加者だけが盛り上がっていたイメージでした。
どんな競技が魅力的か、こちらもご意見聞かせてください。
ご参加ありがとうございました!
スピードキューブを休止します
MoYu WeiSu レビュー
はじめに
WeiSu(威速)とは2013年後半ごろからYJおよびMoYu(魔域)ブランドより販売している4x4x4の"競技向け"キューブパズルです。
結論
まず結論から述べてしまいますが、WeiSuは「アリだが絶対ではない」です。ShengShou一強の牙城を崩しうる存在ではありますが、WeiSu一強ではありません。
ShengShouと比べて…
- POP:悪い
- コーナーカッティング:いい
- 重さ:重い
- プラスチックの質:堅い
順に見て行きましょう。
POP
後期型ShengShou同様コーナーパーツにつっぱりが付いていて、これのPOPは起こりにくくなっています。
しかし、インナーの小パーツ(柿ピーと比喩されることがあります)単独のPOPがときどき見られます。
丁寧にまわしていればこれが起こることがまず無いのですが、起こった場合の復帰が困難です。(公式大会中、インナー単独POPの場合にそれを復帰するためにアウターパーツを取り外しても良いかどうかの判断も、当日のWCA代理人の裁定になります。WCA大会規則第5条:パズルの欠損の事項がどこまで認められるか、WCAの公的な見解はまだありません。仮にアウターパーツを取り外してはならないという裁定が下った場合、僕はDNFを選択することをオススメします。気になる方は当日WCA代理人に相談してみましょう。)
もっとも、しょっちゅうインナーPOPしてしまうからといってWeiSuを諦めてはいけません。悪いのはキューブではなくあなたの回し方です。数百回も回すうちにPOPしずらい丁寧な回し方がわかると思います。
コーナーカッティング
開封状態でとてもいいです。ソルブ中に引っかかることはほとんどありません。
とはいってもShengShouも調整次第で強力なコーナーカッティングハードと化すので、結局のところ大差はないのかもしれません。WeiSuのこれからの成長ぶりに期待します。
ところで話は変わりますが、多分割においてはコーナーカッティングとは別に「エッジカッティング」のような単語が必要かもしれません…。
重さ
この重さとは回転の重さのことです。
WeiSuは重いです。ShengShouのような軽快さはありません。
しかし、よく勘違いされている方が多いと思うのですが、キューブは軽ければ軽いほどいいとは限りません。適度な重さが必要です。
この適度な重さというのは人によって異なります。
僕は少し重めのキューブをぬるぬる回すのが好きなので、WeiSuの重さは気に入りました。
プラスチックの質
MoYu共通の高級感があります(高級という言葉にキューブの優劣を示す意味はありません)。
開封状態から素晴らしい回し心地のWeiSuですが、ここから自然研磨して自分にあったキューブに育てていくのは大変です。
そういう意味ではShengShouのほうが育てる楽しみはあります。
まあつまり
自分で触って判断してください( ´∀`)bグッ!
レビューおわり。
知恵の輪

あなたは賢すぎるキュービストか?
まるでキュービストっぽい生活だ
MoYu WeiLongの自然研磨も兼ねて、50回ほどだらだら回して手を温める。
メインキューブのDaYan ZhanChiに切り替えて50回測定。
12回平均のベストが12.526、5回平均のベストが12.277。一見安定しているように思われるかもしれないが50回平均が13.487。2月の大会に合わせてコンディションを整えておきたいなあ。
そのあと適当に444を回して今日は終わり。既存の競技で手一杯で、新しい競技に手をつける暇はあるのだろうか…。
あなたは賢すぎるキュービストか?
閑話休題。あなたは「~~という手順よりも~~のほうが速いじゃないか」と言ってしまうような、理論的な人ですか?という質問です。
そんなあなたは正しい人だと思いますし、ましてや間違ってるなんて言うつもりはありません。
なのですが…。もうすこしラテン系の楽しみ方を許容してあげる雰囲気を持ってもらいたいです。
最適解をたくさん持つことがキュービング上達の早道であり、トップレベルの絶対条件であることは当然なのですが、キュービングに求めるのはそんなストイック精神をぶつけるスポーツ的なもの(日本でいうところの体育会系?)ではなく、本来の意味でのスポーツを求めている人もいるのです。
僕にストイックさが許される時間があればなあ。後悔しています。
出現予告
関西定例大会冬2014と関東大会2014に参加します!
ですか関東大会あたりの予定はまったく考えていません!ww
一度くらい関東にクルマで行ってみたいのですが、クルマを停めるところがないorz
東海から便乗してやるって人がいたら考える”かも”しれません。(東海から関東まで乗せれるのは一人が限度です)